2015年5月22日金曜日

Austin Healey Sprite Mk1 日記②

6年越しでプライベートレストアしていたAustin Healey Sprite Mk1(カニ目)が帰ってきました。
自分で時間を見つけては修理してきたので、時間掛かりました。
持って帰り数か月、ここまで進みました。

やっぱり、ブルーは良いな。
ついでにエンジンも進めています。
ヘッドは、1300ccチューニングヘッド入れてみました。
ミッション、エンジンも綺麗に塗り直しです。
これからが本格的な組み立てです。
随時レポートしますね


友達の塗装屋さんから5年ぶりの帰宅です。

良い色に仕上がりました。
やっぱり、ワイヤーホイルが良いね


お帰りなさい、カニ目君、定位置に戻りましたの図




エンジン、ミッション綺麗にお化粧して、ヘッドは変えます。



実は、友人のカニ目に我が家に来ています。
友人は、ホワイト、これも良いね

なかなか、こんな絵は無いでしょう
 
ここまで出来ました。
可愛く仕上がってます。
目は、ルーカスのスリーポイント、6年前に買いました。


Austin Healey Sprite Mk1 日記①

カニ目の板金、サフェ―サー塗りました。
ここまで来ると車らしくなります。
色を入れるまでは、まだまだ時間が掛かりそうです。
まずは、色決めですね

カニ目のパーツは、アメリカ、イギリスでほぼ100%に近い部品が手に入ります。
しかも非常に安いです。
国産旧車乗るよりリーズナブルで楽しく、トラブルない感じで良いな

この人もすごいな
http://www.shuriya.com/work/austin-healey-sprite-mk1.htm





5年前、はぐるとこんな感じでした

3年前は、ここまで進んだな・・・・・・

室内も色々と手術跡が有ります。

ドア下回りは、さすが、本国車、ブラックジャック状態です。


サフェ―サが入るとかなり車らしくなります。
やっぱりお化粧が大事ですね









2014年4月5日土曜日

MINI Pick-Up 分解だ!!

引き揚げてきたMINI Pick-Up
あまりにも腐りがひどいので、さばいて切り売りに
だって、サブフレームは無くなってるし、フロア全部ないし
打刻は、朽ちて無くなってるし・・・・
屋根だけで繋がってる状態なので諦めました。

 グラインダーで、切断
ほとんど腐ってるので、ピラーとサイドメンバー2左右を切断したら2個に
 裏は、こんな感じ、サブフレームが無残な状態です。
 この後、ボルト、ナットのほとんどが錆びて、食いついてるし、ナットが丸くなってて・・・・




唯一残っていたフロア、無い部分は、地球に帰っていました。

 この部分を使って、ヒッチ作ります。
牽引車は、MG1100(^^)


 カブト飾りが作れます。
 もっと綺麗に残っていれば、オブジェにするんだけど、もう難しい状況です。




サブフレームの乗ったエンジン、実は、スピンドルのボールジョイントが食いついていて外れない・・・
10インチ ドラム、どうするかな・・・・

エンジンは、1000ccのノーマルです。
年式は、最終のオースチンなので、1000HLと同じかな?
載せ替えてるかも



2014年3月31日月曜日

BugsUp5 参加したぞ!!

朝はドシャ降り、昼近くから予想通り晴れました。
なので、参加しました、我がビートルで・・・・
結果は、エンジントラブル、3気筒になってしまった・・・・
来年、頑張るぞ!!
最高に楽しい一日でした。










我がType-1ちゃん、調子が・・・
こんなエンジンで参加しました。